ゼルダ(シーク)

menu

大乱闘スマッシュブラザーズDXの攻略サイト!

当サイトは大乱闘スマッシュブラザーズDXの攻略情報を紹介しています。参考になれば幸いです。全キャラクターを用意するには、ゲームをそれなりに進めなくてはいけません。一人用のゲームモードをある程度進行しなくてはならないのです。全キャラを使用可能とするために効率よくゲームを進めてみましょう。

スポンサード リンク

ゼルダ(シーク)

ハイラル国王の娘。
夢のお告げに従い、リンクに
ハイラルの未来を託す。
知恵のトライフォースの
持ち主。ガノンドロフの目を
シークに変身することで
あざむいていた。
以上の設定は「時のオカリナ」
のもので、ゼルダやリンクは
作品ごとにすこしずつ
異なる設定を持つ。
■ 関連作品
・ゼルダの伝説(FCD)
・ゼルダの伝説時のオカリナ(N64)

 
弱攻撃
ショートフラッシュ A 1~5% 手から魔法を放って攻撃。1発しか放たないが、連続でヒットする。ただし、何回も連続で使うのは適していない。
ダッシュ攻撃
クイックパームショット ダッシュ中A 3~13% 両手を出して攻撃。相手は上方にふっとぶ。威力が低めで、少しコンボにつなげずらい。
強攻撃
マジカルカッター A 6~13% 手を前方に振り払って攻撃。威力は高めで、相手をそれなりにふっとばすことができる。
バリケーダー A 6~11% 上方を手で払う。横の相手に当てづらいが、威力は強攻撃にしてはかなり高い。
足ばらい A 3~7% 下方へキックする。威力が低いが、スキは少なめなので何回も連続で使ってもいい。
スマッシュ攻撃
シャイニングパームショット スマッシュ横A 1~22% 魔法で前方を攻撃する。威力が高いが、魔法でないところで当てると威力が少なくなってしまう。
パワースティア スマッシュ上A 1~20% 上方を何回も払って最後にふっとばす。威力は少なめだが、攻撃時間が長く、当てやすい。
コンパスターン スマッシュ下A 6~15% すばやく回転して回し蹴り。左右に攻撃できるため、相手に当てやすい。
空中攻撃
ゼルダスピン 空中でA 1~13% 回転して攻撃。威力は低めで攻撃範囲が広い反面、リーチが短い。
稲妻キック(前) 空中でA 5~20% 前方にキックを放つ。足先に魔法がでるので、そこに当てるとすごい威力がでる。うまく使えばとどめにもなる。
稲妻キック(後) 空中で後ろA 5~20% 後方にキックを放つ。”稲妻キック(前)”と同様、足先の魔法のところに当てればかなり威力が高い。ただし、他の所にあたっても全然威力が無い。
コンデンスブラスト 空中でA 7~13% 少し溜めたあと、上方に爆発を起こす。威力が高く、攻撃範囲が広い。ただし、ワザの出始めしか攻撃判定がないため、タイミングをみて使おう。
マイルドメテオヒール 空中でA 4~8% 少しためて下方にキックを放つ。一見強力なメテオに見えるが、
威力はそんなになく、メテオ攻撃にしては威力も攻撃範囲も狭いため使いづらい。
つかみ、つかみ攻撃、投げ攻撃
ホールディング LA / RA / Z - 相手をつかむワザ。つかみ自体には攻撃判定はないが、つかみが成功するとつかみ攻撃、投げ攻撃でつなぐことができる。移動速度が遅いので無理に使うことはない。
ホールディングアタック つかみ中A 1~3% 魔法で相手にダメージを与える。威力が弱く、相手のレバガチャによって抜けられてしまうので注意。
フォースムーブ つかみ中 6~12% 魔法で前方に相手をふっとばす。ゼルダの投げの中では最高の威力を持つ。
フォースバックムーブ つかみ中後ろ 6~11% 魔法で相手を後方にふっとばす。ゼルダの投げの中では最高のふっとばし能力を持つ。場合によってはとどめになったりもする。
フォーストップムーブ つかみ中 6~11% 相手を魔法で上方に飛ばす。ゼルダはジャンプ力がかなり低いが、”コンデンスブラスト”を使えば追い討ちが可能。
プラズマビート つかみ中 1~9% 相手を下にして魔法で攻撃。相手が自分の後ろに行くことが多いので、追い討ちはしずらい。
必殺ワザ
ネールの愛 B 1~8% 魔法で自分にバリアーを張る。飛び道具を跳ね返すことができ、攻撃範囲も広め。
ディンの炎 B 4~13% 魔法で小さな炎の玉を発し、Bボタンを離すとその場で爆発。Bボタンを押したまま、スティックを入れることで操れる。威力は低めで、使っているときはスキだらけなので、混戦時に少し離れたところから狙うと良い。
フロルの風 B 2~4% かなりの距離をワープできる。そのため、かなり帰還しやすい。ただし、移動しすぎて制御しずらい場合も。一応発動時に攻撃判定があるが、威力は低く実戦には使いずらい。
シークチェンジ B - シークに変身する。スキだらけなので注意。ワザの出始めは無敵だが、変身中に攻撃を受けると失敗に終わる。シークより変身時間が少し長いが気にならない程度。

 

シーク

ゼルダが変身した姿。
絶滅したといわれる
シーカー族の生き残りを
名乗り、リンクの前に現れ
必要なメロディを授ける。
服装はもちろん、
体格、目の色、肌の色まで
一瞬で切りかえることから、
単なる変装ではなく、
非常に高度な魔法を使って
変身するものと思われる。
■ 関連作品
・ゼルダの伝説時のオカリナ(N64)
 

弱攻撃
小太刀 (こだち) A 2~4% 素早く手を振って攻撃。ワザの始動が早く、使用後のスキも少ない。ワザを出したかどうか分からないほど。
逆小太刀 (さかこだち) AA 2~3% ”小太刀”よりリーチが長いが、スキが少々多くなる。しかし、他のキャラクターに比べればスキは少ない。
連突 (れんとつ) AAA (連打) 1% 前方3方向に連続で突きを放つ。相手がラッシュから抜けてしまうとスキだらけになるので注意。
ダッシュ攻撃
疾風 (はやて) ダッシュ中A 3~10% 素早く前方をなぎ払う。ワザの始動が早く、相手は上方に上ふきとぶため、コンボしやすい。
強攻撃
円弧 (えんこ) A 3~7% 素早く回し蹴りを放つ。スキが少なく、相手は上方にふきとぶため、コンボしやすい。
真弓 (まゆみ) A 2~11% 上方へすばやくキックした後横にキックする。上方にいる相手を狙いやすい。
旋風 (せんぷう) A 4~8% 素早く足払いする。相手は上方に上がるので、素早く追い討ちをかけよう。スキが少ない。
スマッシュ攻撃
双蛇 (そうじゃ) スマッシュ横A 3~19% 横移動しながら2回連続キックする。ワザの始動が早く、相手の蓄積ダメージが少ないと、2回とも当たるため威力が高い。コンボの終わりに使おう。
割符 (わりふ) スマッシュ上A 7~23% 両手を振り下ろす。ワザの始動が早く、威力が高い。当たり所によって威力が違う。
大車輪 (だいしゃりん) スマッシュ下A 7~17% 回転しながら上方にキックする。威力が高めで攻撃範囲が広い。ワザの始動が早め。
空中攻撃
落葉 (おちば) 空中でA 4~14% とび蹴りを放つ。出してからもしばらく攻撃判定があるので相手を迎撃しやすい。
(なた) 空中でA 7~13% 素早く手を振り下ろす。かなり威力が高く、とどめにも使える。手を振り下ろすが、メテオにはならない。
飛燕 (ひえん) 空中で後ろA 3~14% 素早く後ろにキックをする。威力は高めでリーチが結構長い。
(きり) 空中でA 4~12% 回転しながら上方にキックをする。威力はなかなか。連続ヒットはしない。
百舌 (もず) 空中でA 6~11% 少し溜めた後下にキックをする。威力は低めで、メテオ攻撃にはならない。
つかみ、つかみ攻撃、投げ攻撃
つかみ LA / RA / Z - 相手をつかむワザ。つかみ自体には攻撃判定はないが、つかみが成功するとつかみ攻撃、投げ攻撃でつなぐことができる。移動速度が早いので積極的に使っていこう。
つかみ肘打 (ちゅうだ) つかみ中A 1~3% つかんだ相手にエルボー。威力は低く、やっている最中に投げぬけされてしまうことも。
肩打 (けんだ) つかみ中 1~8% つかんだ相手に頭から体当たりをし、相手を前方に飛ばす。威力は低い。
踵打 (きびすうち) つかみ中後ろ 1~7% つかんだ相手を後ろに相手を蹴り飛ばす。威力は低め。
倒立打 (とうりつだ) つかみ中 1~8% つかんだ相手を上方にキックをする。自分の行動不能時間が短いため、すぐに攻撃に移れる。
断頭打 (だんとうだ) つかみ中 1~8% 相手を下にした後1回転し、その勢いで相手に踵落とし。相手は少し浮くだけなので、コンボにかなりつなげやすい。
必殺ワザ
仕込針 (しこみばり) B 1~18% 針を連続で飛ばす。Bボタン押し続けることで針の数を最大6本まで増やすことができる。(LorRで中断可能)ふっとばし能力はないが、威力は結構高い。針のスピードはかなり速く、小さいので見えないほど。遠くから不意打ちしよう。
鉄糸舞 (てっしまい) B 2~5% 鉄の糸を取り出し、相手を攻撃。Bを押し続けながらスティックを動かすと操作可能。使っている最中はスキだらけなので注意。
浮身 (ふしん) B 6~12% 少し溜めた後爆発して少し瞬間移動をする。空中でやると溜めている時小ジャンプをするのでふっとばされた時帰還しやすい。最初の爆発には攻撃判定がある。
ゼルダチェンジ B - ゼルダに変身する。スキだらけなので注意。ワザの出始めは無敵だが、変身中に攻撃を受けると失敗に終わる。ゼルダより変身時間が短い。



スポンサード リンク