ステージデータ

menu

大乱闘スマッシュブラザーズDXの攻略サイト!

当サイトは大乱闘スマッシュブラザーズDXの攻略情報を紹介しています。参考になれば幸いです。全キャラクターを用意するには、ゲームをそれなりに進めなくてはいけません。一人用のゲームモードをある程度進行しなくてはならないのです。全キャラを使用可能とするために効率よくゲームを進めてみましょう。

スポンサード リンク

ステージデータ

フラットゾーン 終点
■ステージの特徴・対策 おそらくやくものうざいコンテストで二位に
入るくらいの恐怖感のあるこのステージ…
(ちなみに1位はブリンスタ深部)
マンホール対策 っていうかいなければいいんちゃうか?
ということで下のフロアで待つ
オイルパニック対策 逆に利用するべし? 私だったら飛び道具で…(卑怯)
相手はオイルに苦戦するので恐らく上の場所へ行くはず!
だから… ↑Aスマッシュと… イカンか…
落ちてくる奴(名前忘れた) 恐らく一番嫌なやくものかも… 対策はやはりシールドか
緊急回避がいいと思われるが、それでは相手の隙をつくので
無視しよう! ただしダメージが高ければ避けるのも可?

■おすすめキャラクター ピカチュウ∩ピチュー ストリートファイターで有名なケンの
地獄車みたいなやつでイチコロです… うふふ…
ガノン∩クッパ(個人的) このステージは上がやけに低いので(横もだが…)
ガノンやクッパの強力な↑Aスマッシュがあれば
少ないダメージで倒す事も可能なのでは
リンク 回転斬りで吹っ飛びます… っていうか
どこのステージでも吹っ飛ぶのは気のせいか?
ミュウツー 恐らくオリンピックで砲丸投げなどで金メダルを取りそうな
強力な投げで相手を恐怖のドン底へ落とします
特に上投げが最高です。

■ステージの特徴・対策 何も無い… しかし、それは大きな間違いです
何も無い所だからこそ意外な罠が待っているのです
なにも仕掛けも無い床 本当に何も無い…と言う事はそれだけ
貴方の実力がものを言います! また、密度が高いので
簡単に避けられる技も避けられない事もしばしば…
初心者はもちろん上級者も注意をするようにしましょう
つかむ所 実はここに意外な罠が待っていたのです
ここの恐ろしい所は待ち伏せされやすいところと
メテオの対象になりやすいということです
また、ゼルダの復帰技がうまいタイミングで合わず
落下すると言う事態もしばしば見かけます
意外と他のステージに比べて掴みにくいと言う
結論が私の哲学で出ています!

■おすすめキャラクター ヨッシー 平らなステージではヨッシーはかなりの期待が持てます
特にダッシュAや横Bの転がる技がかなり役に立ちます
フォックス∩ファルコ 落下速度が速いこの二人ですが
何も無いステージではあんまり関係無いと思います
私としてはイリュージョン系の技(横B)が役に立ちます
プリン ヨッシーと同じくころがるがかなり良いです
ただ、ヨッシーと違う所はなにかに当たったら
発動が止まってしまう事でしょう
ゼルダ 確かにここでは復帰は苦手ですが
それを補う技がいいです 私は横Bをお勧めします

ヨースター島 グレートベイ
■ステージの特徴・対策 もしかしたら不慮の事故のナンバー1と言われているほどに
自滅数がやけに多いのでは?と言われている
ヨースター島です ここはSFCの初めのソフトである
スーパーマリオワールドででてきた初めのコースです
最初のステージで甲羅の無いノコノコが突進していきますが
私はアレに惨敗した経験が…
それでは攻略を言って見ましょう!
打撃を加えると縦回転するあのブロック(サイド) ここでの戦いは私としては結構なかなか良い
ポジションだと思います やはり打撃を加えないと
縦回転しないので貫通姓の無い技の攻撃タイミングを
ある程度防げると思いますが… ピーチのパラソルや
マルスのあの昇竜拳っぽい技にはかないません
打撃を加えると縦回転するあのブロック(セントラル) 恐らくここが一番恐ろしいのではないでしょうか?
ネスやカービィが落ちたらまさしく
バーディかイーグルクラスですよ(?)
ステージは基本的に中心で戦うと良いのですが
ここでは中心はかなり危険です!
あんまり油断していると
イーグルクラスどころではありません!
これはまさしく「ホールインワン!」ですよ!
だから中心は危険なんです でも自信がある人は
中心で相手をはめる戦術を立てて
相手をゴルフボールのようにしちゃいましょう!
土管(もしかしたら45度くらいの斜面?) 土管には入れません あしからず…
でも、投げとかがあんまり通じないのではないでしょうか?
あと、ここもかなり危険ですが
次に書く斜面よりは危険ではないと…
右のやけに高い斜面(50度か)
あまり行きすぎると死にます(笑)
また、近づいても↑に飛ばす技にかかりやすいので
早めに山を下りましょう!

■おすすめキャラクター マルス∩ロイ ロイはクッパ-族のアレではありません
こういうステージでは かなり攻撃がヒットしやすいです
ピカチュウ∩ピチュ- かみなりが痛いの痛いです
セントラルブロックも回避しやすいので(回避しやすいか?)
なかなか健闘してくれるでしょう
ルイージ 万能系はなかなかひどいです(?)

■ステージの特徴・対策 「最近ドザエモンが多いんじゃないのか!」と苦情が
たくさん来ているほど危険なステージです
月があるということはムジュラの仮面は壊れていないのか?
チンクル 思わずカメラに撮りたくなるほど可愛い(?)のですが
戦うキャラにとって嬉しい事なんてあんまりありません(笑)
空中に浮かぶ風船はかなり邪魔です
島亀
島亀には二種類の行動パターンがあります
顔が左向きと正面の二種類です
左向きの島亀はかなり広いのですが
正面はそれほど広くないのが特徴です
決まった時間帯(首を上げた時)に沈むので
すでに遠くで吹っ飛んでしまったキャラは
早い復帰を心がけるようにしましょう
きわどい床(?)
左端にある水面に浮かぶ床のことです
端によると床が傾きます その床に掴むときに
水で見えなくなる事もあるので注意してください
また、下の場所は天井がぶつかって兼メテオになるので
自分の%が高い時はなるべく近寄らない方が良いでしょう

見とれていないで キャラを倒す事に専念しましょう

■おすすめキャラクター ピーチ なんと行ってもホバー能力はどのステージでも有効です
下の場所のところでホバーメテオをかますと良いでしょう
ミュウツー 投げの強いキャラは待ち伏せ作戦が良い
下の場所で相手を天井へぶつける気持ちで投げてみると…
フォックス
ブラスターで下の場所の右の方から
きわどい床(?)に向かってブラスターを撃つと
面白いように当たり運が良ければ相手の撃墜を
横取りできる可能性が高いです ただしワンパタには注意!









ポケモンスタジアム 惑星コーネリア
■ステージの特徴・対策 未来と言うものはとても皮肉である
あんな仕掛けがいつか出来るのだろうかと思うと
人間はどれだけ出来るのだろうとわくわくしたい
気持ちでいっぱいである(架空の世界だけどね)
主な特徴はステージががらりと変わることであるので
このステージでは臨機応変なプレイを要求する
ノーマルモード 基本的なステージであり 浮き床が2つあるが
この浮き床はよほどの事が無い限り上るのは
やめた方が良いだろう なぜならばこの浮き床は
重量級キャラの格好の餌食となってしまうからである
アイテムが浮き床にあった場合は空中キャッチを心掛けよう
スカイモード 左に大きな風車が時計回りで回転しており
その風車を乗る事が可能である 風車は
動くので攻撃がヒットしにくいのが印象に残るが
飛び道具はどうだろうか? 風車は動くので
突然の不意打ちにはさすがに相手も避けるのは困難であろう
そして右の方に浮き床が2つある 高さはまあまあか(?)
フォレストモード
ここでの特徴は浮き床が多いのがやはり印象的であろう
また、右の方では樹木に乗れるのでお見逃し無く…
ここでは空中プレイと浮き床をうまく利用するかで状況が変わる
アースモード 左に巨大な岩壁があり中心は鉄パイプ(?)が
不規則に並んでおり、そして右の方に小屋が見えます
ここでの戦いはかなりの長期戦が予想されるでしょう
なぜならば中心の鉄パイプ(?)が吹っ飛びの妨げになり
横飛ばしではかなり無理でしょう さらに飛び道具も
その鉄パイプが邪魔となり 全てのプレイヤーが苦戦するでしょう
ファイヤーモード 左中心は巨木があり( の岩壁ほどではないが…)
左には浮き床が1つある 右は燃えてる家がある
そこは の小屋とあまり変わりません
話によると モードがノーマルに変わるときに
爆発現象が起こるとか…
画面 途中で1位の報告が出てきます これをよく見て
今後の戦略を立てると良いでしょう
■ステージの特徴・対策
前回では宇宙の戦いでしたが、今回は空の戦いです
宇宙だと息が出来ないからでしょうか?(笑)
でも、やっぱりアーウィンは容赦ないなぁ…
アーウィン(狙撃) キャラにめがけて乱射していきます
しかし、この攻撃は回避しやすいです
シールドでも別にかまいませんが狙ってくる
相手のことを考えると緊急回避系が良いです
アーウィン(左射撃) ステージの中心あたりから左の方角へ射撃をしてきます
アーウィンは乗る事も可能ですが上や左端の方へ行ってしまうと
ミスってしまいますので気を付けてください
ウルフェン(左射撃) アーウィン(左狙撃)とほぼ同じです
しいて言えばアーウィンと比べて大きいということです
グレートフォックス よほどの事がない限りその場所へ行く事はないと思います
ここの砲手はかなり危険です
運が悪いと400%以上のダメージを受けて自滅してしまうそうです
ただ、この砲手は壊す事が出来ますが床として
成り立たなくなってしまうため落ちます(笑)
確かに相手は復帰に苦戦するでしょう しかし、それは
自分にも襲いかかる諸刃の剣でもあるのです

■おすすめキャラクター ネス アーウィンやグレートフォックスなどの攻撃を
サイマグネットで回復できます そしてワザとグレートフォックスへ
行って射撃による回復すると言う手段がかなり有効なので
ぜひ使ってみてください(私は使ったことありません…)
フォックス∩ファルコ リフレクターで と の射撃を跳ね返すと
かなりのダメージが相手に向かって帰ってきます
また、ここでしか出来ない通信は相手にとって
屈辱的な行為ですので挑発にはもってこいです(笑)
ゲームウォッチ これは個人的な話ですが…
広いステージは案外こういうキャラもいいもんですよ



スポンサード リンク